しくじり日記

筋肉つけたい

「型 'JSX.IntrinsicElements' に存在しません」エラーについて

概要 最近記事を書いていなかったので、ちょっとした備忘録を。 定期的にやってしまいがちなので、忘れないように形にして残しておきます。 タイトルのエラーについて 一言で言うと、JSXのコンポーネントは大文字から始めるようにしましょう。 小文字の場合…

CSスタッフがより良い文章作成を目指してサービスを開発しました(制作背景編)

本記事では、CSスタッフがより良い文章作成を目指してサービスを開発しましたについて、技術以外の内容をお話しいたします。 qiita.com 今回は、私が開発したサービスの制作背景や、課題解決に対する考え方、良い文章に対する考え方を書いてみました。 あく…

プロ野球速報的なことをするためのAPIを作った話

はじめに 先月の私は、小さいアウトプットを重ねようと決意していました。 今月の私は、手を動かしてモノ作ってるとそちらに夢中になって全くアウトプットが出来ていませんでした。 不思議です。 作ったモノ タイトルの通り、プロ野球の試合情報(打席結果)を…

一人slackのすゝめ

はじめに 多くの方はご存知かもしれませんが、slackはIT企業などで使われているコミュニケーションツールです。 slackは「ワークスペース」という単位でグループ分けされていて、通常一つの会社やチームは一つのワークスペースが作られています。 このワーク…

読書録「学び効率が最大化するインプット大全」

はじめに 先日読んだ「学びを結果に変えるアウトプット大全」に続けて、「学び効率が最大化するインプット大全」を読みました。 同じ著者の方が出版しているインプットについての書籍です。 効率の良いインプットのやり方やどんな情報をインプットするべきか…

読書録「学びを結果に変えるアウトプット大全」

はじめに アウトプットの重要性やそのやり方、なぜするべきかについて学べる「学びを結果に変えるアウトプット大全」を読みました。 本書籍でおすすめのアウトプット・トレーニングとして「読書感想文を書く」ことが挙げられていましたので、早速試してみよ…

Cloud Functions for Firebase でslackへの通知を定期実行する ~その3~

tossyisland.hatenablog.com 前回の続き、今回が最終回です。 翻訳APIについて 翻訳APIを調べてみたところ、精度や応答時間、無料枠の広さなど様々な面から、GCPのCloud Translationが一番の候補に上がってきました。 FirebaseにはGCPの機能を簡単に扱うため…

Cloud Functions for Firebase でslackへの通知を定期実行する ~その2~

tossyisland.hatenablog.com 前回の続きです。 今回はGithubのトレンドを取得してSlackに通知する流れを書いていきます。 Githubのトレンドを取得 公式のAPIだけでトレンドを取得できるものはなかったので、npmのパッケージから探してみたところ以下のパッケ…

Cloud Functions for Firebase でslackへの通知を定期実行する ~その1~

先日slackへの通知を定期実行する仕組みを作っていた際に、色々とハマったところを書いていきます。 はじめに botや自動化、スクレイピングなどでスクリプトを24時間動かしたいと思う機会は多々あるのかと思います。 もちろん、サーバーを用意することでも実…

最新の技術トレンドを追い直す

最近あまり技術に触れられていないため、時代に置いて行かれそうになってます。 これはまずいと言うことで、自分がトレンドを追うために色々とやってみることにしました。 前提 パッと思いついたのは、自分用のslackワークスペースを作ってそこに通知するこ…

RustのTemplate repositoryを作成する

Rustを始めてみたが、開発環境やCIを毎回用意するのも面倒なのでベースとなるリポジトリを作っておきたかった。 で、作成したのがこちら。 github.com 工夫したところ VSCodeのdevcontainerを用いることで簡単にDocker環境を作成した。 コンテナ内のエディタ…

npm installの違いを学ぶ

今まで雰囲気でnpm installしていた。npmでパッケージをインストールする時の--save-devや-gのオプションの違いをちゃんと調べてみた話。 グローバルインストール $npm i -g <package> グローバルインストールの場合自動的にパスが通るのでコマンドを実行出来ます。 </package>…

TypeScript入門する

概要 今までAngularの公式ドキュメントやUdermyのコースで感覚でTypeScriptを触っていた。 そもそもTypeScriptの知識自体がほとんどなかったので改めて入門しようと思った話。 後増税前って建前で大量に本買っちゃったっていうのも。 こちらを教材にさせて貰…